忍者ブログ
2007116設置☆
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/30 望月こだま]
[08/28 名無し]
[07/09 望月こだま]
[07/09 美しすぎる0033]
[05/06 望月こだま]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
望月こだま
性別:
非公開
職業:
ひよっこ介護職
趣味:
漫画描くこと
自己紹介:
ナーガと帝黒、エルシャダイ
大好きわっしょこら♪
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お天気情報
[198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは☆大和がかっこよすぎて眠れない望月です(いい年こいて!)。今週の大和もすごく素敵でしたね!携帯からですがジャン〓感想少しだけ叫ばせて下さい!反転なしですみません!大和の本気でましたね!!あの鷹君が凄く嬉しそうで!(君はほんとに大和大好きだな!!)なんだか毎週鷹の表情に持ってかれてる気が!!。慌てる大和も激しく愛しく思いました!そしてセナ…なんだか悟りをひらいた!?!もう目つきが今までにないものに!!うひゃああああっ来週も楽しみです!!…棘田先輩また出てきてくれないかなぁ(寂しいです(しょんぼり))。そしてまもりちゃんは今週も可愛かった!!(もう可愛いとかかっこいいとか叫んでるだけの感想で申し訳ありません(笑汗))
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ですよね~
こんにちは、霧鮫です。
大和の本気出ましたね!!
そして、鷹wwwお前大和好きすぎるよ(笑)
そんなに好きなら大和のところにお嫁にいきな!とジャンプを見ながら叫んだ鮫です(笑)
ものすごい嬉しそうでしたよね、鷹。
そして最後の大和の表情“超必死”www
ああ、でも今週もやっぱりこだまさんと同じように鷹の表情に持っていかれました。
鷹!君が可愛すぎるからいけないんだよ!!!
棘田先輩も出ないかな~orz来週も楽しみです!
ではでは~^^

追記↓
リクエストのことですが・・・
了解いたしました!単体のNL(男×女)は書けないので(女×男はok)、大和×鷹小説の中に入れるのでもいいでしょうか?
つまり、大和×鷹 + 棘田×花梨の小説 ということになります。はい、本当に申し訳ありませんorz
こんな感じでも大丈夫ですか?
お返事待ってます^^
霧鮫 2008/06/25(Wed)12:22:59 編集
帝黒はいいですねー
なにより、大和の必殺技(?)が、決して『超人的な何か』では無かった事がとても嬉しかったです。
どこぞの庭球漫画の様にどんどん超能力バトルになってしまうのではなく、(あれはアレで面白くも有りましたが/笑)
あくまでも基本に則って、基礎的な行動を、当たり前にするだけ。
ソレが彼をして必殺になってしまう。切り札になってしまう。
その、初心に帰る様なプレイを、あえて最強の中の最強、最後のライバルにさせてくれたリイチロ先生を、改めて尊敬しました。

もう、なんか、毎週毎週目が離せないですよねw
ろき 2008/06/26(Thu)00:01:25 編集
コメントありがとうございます(>w<)
☆霧鮫さん!!!
こんにちは!!!
鷹本当お嫁にいってもいい感じで(笑)
大和がらみだと可愛いですね!!!!
リクエストの件!!!!
ぎゃーーーーー!!!
ありがとうございます!!!
大丈夫です!!!!!!
むしろすごい楽しみです!!!!
ダブルお得で!!!!!(こいつ・・・!!!)
首を長くしてえへえへと
お待ちしております!!!!!
わくわくわく!!!!!!!

☆ろきさん!!
アメリカンフットボールの原点
きましたよね!!!!!
私も血反吐を吐きながら
突き進んできたという
大和に感動しました!!!
本当にどっちが勝つのか
毎週ドキドキしながら
読んでおります!!!!!
本当・・・こんな素敵な漫画が
読めて毎週幸せです(*^w^*)
こだま 2008/06/26(Thu)22:55:46 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Copyright (C) 2009 カジカジさんのブログ小屋, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]